mathichen独話【Hatena版】

Yahoo!ブログ別館の保存庫

子供の頃の戦争は時を越えても

本格的な新学期を迎えましたね
まだまだクソ暑いですが、芸術の秋気分を
 
イメージ 1
生い立ち

東京市赤坂区山北町(現在の東京都港区北青山)の柳原愛子邸に生まれ、横浜市西区老松町に育つ。父は弁護士でThe Japan Society of San Francisco(The Japan Society of Northern Californiaの前身)の初代会長だったヘンリイ・パイク・ブイ(Henry Pike Bowie)。ブイはフランス系アメリカ人であったが、遡ればスコットランドの貴族の家系で、ナポレオンの最初の皇后ジョゼフィーヌの近い親族の子孫にも当たる。母はカトリックを信仰する日本人で琴の教授だったが、近所ではラシャメンという蔑称で呼ばれ、差別に苦しんでいた。威馬雄は父から『家なき子』の登場人物に因み、レミと呼ばれて育つ。
幼時より混血児として差別を受け、その憤りから日ノ出町通りの町道場「養義館」に通って柔道を習い、幼年組の一方の主将となる。横浜市立老松小学校に通学していたが、ハーフとして肩身の狭い思いをせぬようにとの両親の配慮により、同じハーフが多く通学していた暁星小学校に3年生から編入学、寄宿生となる。

レミの会

自身がハーフとして差別を受けた経験から、同じくハーフである佐藤美子・江川宇礼雄藤原義江・渡辺暁雄と共に、1953年に一九五三年会(通称五三会、レミの会)を組織する。計7人の父なき混血児を自らの子として認知し、また多数の混血児を自宅に引き取って面倒を見るなどの行動により、混血児救済運動に尽力した。1959年、自伝的作品『レミは生きている』で第6回サンケイ児童出版文化賞を受賞する。1964年には混血をテーマにした東宝映画『自動車泥棒』(和田嘉訓監督のデビュー作)で安岡力也やデビイ・シエス(真理アンヌ)たちと共演する。また超常現象にも関心を持ち「お化けを守る会」世話人頭を務めた。その他、競輪廃止運動や麻薬追放運動にも参加した。

Wikipedia:『平野威馬雄』より引用 )
‘レミは生きている’、確かカワイイ女子中学生の頃に読みました。いまでも持っています
黒船来航の文明開化都市なればこそ、むしろ西洋文明に対する『劣等感』を抱いていたのか
幼いレミは、混血車夫が同業者から「生意気だ!」と差別迫害される場面を目撃しています
 
レミ自身は外界と触れられるだけまだ恵まれていたといえるでしょう
蔵に閉じ込められた金髪少女。川遊びの場面では髪の色ごとく輝く
この映画、花の女子高文化祭上映。体育館内の暗さゆえか、何やら閉塞感と解放感を両方覚えましたね
 
イメージ 2
 
イメージ 4
 
日本の外交官、元・宮内省御用掛である寺崎英成と結婚したグエン・テラサキの自伝的小説が原作
彼らの一人娘マリコを主に描いたのが、柳田邦男、そしてNHKドラマ
上流階級令嬢ながら、戦争中の差別は逃れられず。登校途中にガキンチョどもから罵詈雑言も浴びた
英成氏が戦後、妻と娘を米国に送り出す永の別れの場面、久しぶりに観よかいな(VHS持ってます)
 
日本における混血児差別は、片親が白人でも陰湿なもの多いだけに(芸能関係ではチヤホヤするくせに)
 
イメージ 3
 
‘キクとイサム’(1959年)に登場するような黒人との混血の場合は?
才能に恵まれながら芸能界悪の女王的に堕した歌手・青山ミチなんかも、幼時の差別に遠因ですかね
‘レミは生きている’の終わり近くに、黒人系の子供たちについて触れられた部分あります
夜中にドーンドーンと寝ながら床を足で鳴らす。鬱憤晴らしのごとく
ご先祖様の受けた迫害はDNAに組み込まれているのか?と思ったそうです
白人系と違い、黒人系は何代何十年経っても血が受け継がれる優性遺伝子
米国には、『白い黒人』として生まれた子供が白人との間に黒い子供、よく見られるほど
戦後になって本格的に黒人系の血が流入された日本では、さて?
差別の負の連鎖はやはり断ち切れず続く?